可逆反応を、化学式に大文字、係数に小文字を用いて表すと、一般に一般に次のような反応式になる。
aA+bB+・・・
mM+nN+・・・
この反応が平衡状態にあるとき、各成分のモル濃度を[A]、[B]、・・・、[M]、[N]、・・・と表すと、一定温度において、次の関係式がなりたつ。
[M]m[N]n・・・/[A]a[B]b・・・=K
この関係を化学平衡の法則という。このとき、Kは平衡定数であり、温度が一定ならばつねに一定である。
可逆反応を、化学式に大文字、係数に小文字を用いて表すと、一般に一般に次のような反応式になる。
aA+bB+・・・
mM+nN+・・・
この反応が平衡状態にあるとき、各成分のモル濃度を[A]、[B]、・・・、[M]、[N]、・・・と表すと、一定温度において、次の関係式がなりたつ。
[M]m[N]n・・・/[A]a[B]b・・・=K
この関係を化学平衡の法則という。このとき、Kは平衡定数であり、温度が一定ならばつねに一定である。
Copyright © 2021 化学コラム All rights Reserved.